今日も笑顔で良好なコミュニケーションを♪

複数の相手にスピーチや研修などを行う際、まずは聞き取ってもらえることが大切ですから、大きめのボリュームを意識する必要がありますね。

https://l.smartnews.com/m-iRnOxos/XwNyPv

複数の相手にスピーチや研修などを行う際、まずは聞き取ってもらえることが大切ですから、大きめのボリュームを意識する必要がありますね。

よく聞き返されてしまう方は、「自分が思っているようには声が届いていない」状態です。

つまりチューニングがズレているため、思っているより大きめ、高めの声を出す意識が大切です。

新たにチューニングを合わせていくような意識で声を出していると、次第にハマっていくはず。

声の大きさや高さに配慮できるようになったら、ぜひ音色にも意識を向けていただけたらと思います。

大きさや高さを上げていくと、どうしても強めの声になりがち。

そこを柔らかめの音色にすることで、一気に印象が良くなるのです。

やや難易度は高めですが、トライする価値はありますよ。

――
【イベント情報】

2025年3月22日(土)開催
アンガーマネジメント入門講座
https://surp-commu.jp/event/angermanagement20250322/

――
【コンテンツ情報】

LINE公式アカウント
※ 「すぐ役立つコミュニケーションノウハウ20選」をプレゼント♪
https://lin.ee/OPtbQeK

“人と話すことが苦手な方”専門のサークル『コミュ症同好会』♪
https://note.com/surpcommu/circle

“人と話すことが苦手な方”専門のメルマガ『サプコミュ通信』
※初月無料♪
https://www.mag2.com/m/0001692460

青木朋博の著書(Kindle版)好評発売中!
https://www.amazon.co.jp/-/e/B01NCT5QYX

Official YouTube Channel
youtube.com/@TOMOHIROAOKI0511

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

アバター画像

“人と話すことが苦手な方”専門のコミュニケーションコンサルタント、青木朋博です!良い声の出し方や話し方、心のケア、カウンセリング等、お悩みはぜひご相談ください♪“人と話すことが苦手な方”専門のメルマガ『サプコミュ通信』好評配信中♪

関連記事

  1. 緊張してしまうのは相手に一目置いている証。

  2. 松岡さんの素晴らしい捉え方♪

  3. ドキドキしながらランキング見ていったら1位で笑撃!(´Д`)

  4. 山内さんの日記…すごく面白かった!!

  5. ひろゆきさんは、それぞれがすぐに取り組めることを分かりやすく提示してくれますよね(^-^) 

  6. やっぱりカズさんの言葉・考え方が、僕には一番しっくりくる(T ^ T)

  7. カズさんますます素敵だなぁ(´꒳`)

  8. ルパンと次元も最初は敵対していたんですよね。

  9. さすがサマソニ。 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP